推し活とFIREは両立できるのか?

✅ 1.はじめに

「FIREを目指すなら、まずは支出の削減。無駄な浪費は切り捨てましょう。」

──よく言われるけど、推し活は無駄な浪費ちゃう。
推しがいるから働けるし、頑張れる。
わいは独身で生きることを決めているので環境が良い方とは思うけど、「推し活を続けながらFIREする方法」を考えるのはあっていいスタイルやと思う。
ちゃんと計画して実行すれば、生活も心も整うはず✨
わいと同じように「推しもFIREも大事!」って人の参考になればうれしいです🙌

🧭 基本理念

  • 基本は箱推し。
  • 推しは原則1グループに1人だけ(期別はあり)。
  • 卒業しても推しは推し。

🧍‍♀️ 推し一覧

グループ推しメンメモ
ラフ×ラフ高梨結(ゆいゆい)まいちゅん推しの同担でお金キャラ
櫻坂46藤吉夏鈴(かりんちゃん)表現力の塊、感情揺さぶり枠
乃木坂46矢久保美緒(みっちゃん)礼儀と謙虚さのかたまり、ガチオタ共感型
OG枠新内眞衣(まいちゅん)永久保有銘柄💎 推し活の原点であり殿堂入り✨

🚅 遠征ルール

  • 基本、遠征してOKなのはこの3つだけ👇
    1. ラフ×ラフ ワンマンライブ
    2. 櫻坂46 アニバーサリーライブ(アニラ)
    3. 新内眞衣関連イベント(舞台・展示など)
  • 地元開催の推しイベントは基本全部参加☺️
    • 日帰りでいけるならフル出動!
  • 他に遠征したい場合は都度自問自答

🤝 個別イベントルール

  • 参加するのはゆいゆい(高梨結)だけ!
    • 基本的に人としゃべるの苦手😅 だから限定参加でOK
    • コストも気持ちも最適化。“選択と集中”

🎁 グッズ購入ルール

  • 年1回、記念ライブで推しタオルを買うのが基本!🎽
  • それ以外のグッズは買う前に必ず自問自答
    • 「ほんまに必要?」「使う?」「飾る?」「ネタになる?」
  • ノリと熱量で買わない。“思い出に残るかどうか”が判断基準✨

✅ 2. 推し活年間費用(概算)

項目回数1回あたり費用年間費用
ラフ×ラフ ワンマンライブ(遠征)14000040000
櫻坂46 アニバーサリーライブ(遠征)14000040000
新内眞衣バースデー・ファンクラブイベント(遠征)24000080000
大阪開催の推し関連イベント(地元)41000040000
配信視聴(乃木坂メイン)10500050000
推しタオル購入(3人×年1回)330009000
ゆいゆい特典会(Talkportなど)12500060000
合計

319000

年間予算36万とし、+自問自答で決断した費用は受け入れる☺️


✅ 3. 推し費を確保する“オタク家計術”

📌 ① 推し費専用の“積立口座”をつくる

→ 毎月3万円(年36万)を「推し活用」に先取り積立し使用金額抑制

📌 ② 固定費は徹底見直し

  • 通信:楽天モバイルにする(母親の通信費合わせて月約4,000円)
  • 保険:不要な保険を解約してiDeCo or NISAへ→すでに保険解約済み
  • サブスク:推し以外は“1in1out”ルール

📌 ③ 支出記録は「推し費」「生活費」で分ける

→ マネーフォワードを活用。支払いはクレジット優先とし現金は極力不可。推し費は“削る”より“活かす”ために見える化が大事!


✅ 4. FIREとの両立シミュレーション

👤 プロフィール&前提条件

項目内容
年齢51歳(FIRE予定:55歳)
現在の金融資産約3,000万円(生活防衛資金は除外)
55歳時資産目標約4,000万円(生活防衛資金は除外)
資産配分オルカン50%/債券25%/高配当株15%/現金10%
積立投資額月15万円(オルカン:債券=2:1)
積立期間2025年5月〜2028年3月まで(会社員として)

🏠 FIRE後の生活設計

項目内容
生活費(55〜59歳)月25万円(年間300万円)
副業収入月10万円(年間120万円)予定
生活費(60〜69歳)月25万円 – 年金収入分で調整
個人年金年65万円(60〜69歳まで)
iDeCo/企業型DC年金形式で60歳から受給予定
公的年金繰り下げで70歳から受給(42%増額予定)

💹 資産取り崩しルール

  • 取り崩し順序: 債券・オルカンを3%で定率取り崩し
  • 退職金は現金として保有し取り崩しのバッファーとする
  • 高配当株:配当金利回り3%(税引後)で生活費の補填に充当
  • 75歳で全資産現金化予定

💸 税金・保険の考慮ポイント

  • 国民健康保険や住民税非課税ラインを意識し、受給額を最適化
  • iDeCoの受け取りは分割予定で、課税圧縮を狙う
  • FIRE初期(55〜59歳)は副業とのバランスで課税をコントロール

✅ 5. 推し活費を“稼ぐ”という選択肢

節約にも限界はある。だからこそ、「推しを語って稼ぐ」副業スタイルを目指したい✨

💡おすすめ副業例

  • ブログ/noteで推し語り×マネー術を書いて収益化
  • メルカリやフリマでグッズ整理しながら資金化
  • クラウドワークスで在宅副業(データ入力・記事作成)

✅ まとめ

FIRE=「人生の主導権を自分で握ること
推し活=未来への投資、推しは心の資本、思い出は配当」

この2つ、どっちも諦めたくないから、これから計画的に対応して、実証していきたいと思ってる☺️

📢このカテゴリーで「推し活=無駄な浪費でしかない」と思い込んでた誰かの希望になるきっかけになりますように💡

コメント